「動物の身体的、行動的、精神的な要求の充足度」
(WSPA - 世界動物保護協会)
「動物が自分の生きる環境にどのように対処しているかを意味する」
その動物が(科学的な証拠によって示されるように)、健康で、快適で、栄養状態がよく、安全で、本来の行動を表すことができること。そして、痛み、恐れと、苦悩などの不快な状況で苦しんでいないならば、その動物はよい福祉状態にいます。よい動物福祉は、予防医療と獣医の処置、適切な避難場所、管理、栄養、人道的取り扱いを必要とします。
(OIE - 国際獣疫事務局)
「5つの自由」は、もともと1960年代の英国において提起された概念で、国際的に認められている動物を適切に扱うための考え方です。日本でも「動物の愛護及び管理に関する法律」 第2条に定められている人が動物を取り扱う場合の基本的な心構えとして、命ある動物をみだりに殺し、傷つけ、又 は苦しめることがないようにするだけでなく、動物の習性を考慮して適正に取り扱うこと、適切な給餌及び給水、必要な健康の管理並びにその動物の種類、習性等を考慮した飼養環境の確保を行うよう求めています。(環境省「5つの自由」と「終生飼養」)
私たちは、世界動物園水族館動物福祉戦略の大志を表現するとき、マズローの要求段階説ピラミッドに1本の木を重ねます。(上の図) すなわち、動物福祉に対する関心を、マズローのピラミッドで最も高い位置にある健康と幸福に向けます。
「木の根」は、栄養系統も含め、重要で根源的な生存への欲求を表しており、それらは、経験と科学によって知り得たことです。 「幹」では、健康管理が動物の生理的ニーズと安全へのニーズを満たします。
「樹冠」は、福祉に関連す る最も多様で複雑な活動で、動物園・水族館の最も優れた設計と管理を動物たちにもたらします。
「木から飛び立つ鳥」は、動物園・水族館の理想-本来の能力を取り戻させ、うながすことを示しているかもしれません。
木は他の種にも複雑なすみかをあたえるように、動物園や水族館はその枠を超えて動物の福祉を育むことができます。
5つの領域モデルは、体の正確な生理的および機能的表現としてではなく、動物福祉の理解と評価を容易にするべく設計されています。このモデルは、4つの身体的/機能的領域、すなわち「栄養」、「環境」、「身体の健康」、「行動」と、5つめの領域である「精神」状態を大まかに説明するものです
動物福祉を理解するための5つの領域モデルは、身体的/機能的および精神的構成要素に分けられ、どのようにして内側と外側の状態が、負(嫌悪)や正(楽しみ)の主観的経験を生じさせるか、動物に福祉状態を生じさせる総体的な効果を示す(Mellor & Beausoleil 2015を改変)。
福祉は、ある動物の内側の状態であり、動物が何を主観的に経験しているのかという観点で理解されているので、このモデルはそれらの精神的経験を2つの主要な起源に区別します。1つめは、感情と感覚(総称して 「情動」という)で、動物が生存に不可欠と考えられる行動をとる動機となります。これらには動物が水を飲む動機なる渇き、食べる動機となる空腹、そして避けるべきものを知らせる痛みが含まれます。これらとその他の生存にかかわる要因は、一般的に「栄養」、「環境」、「身体の健康」の領域内に含まれています。 4つめの領域である「行動」は、主観的経験の2つめの起源を占め、負である場合もあれば正である場合もあり、動物が外部状況に対して抱く観点に関係します。負になる例には、脅威によって誘発される恐れ、隔離がまねく孤独感、刺激の少なさによる退屈感。正の経験の例には、安全から生まれる自信、そして報われたという感覚を高める喜びなどが含まれます。
先の4つの領域を参照すれば、5つめの「精神的」領域内に見られる様々な主観的経験を生じさせる広範囲に渡る状況を、体系的に考察することができます。これらすべての経験からあたえられる影響の正味量を、その動物の福祉状態を表しているものとして評価します。
動物の関連した知覚と経験のように、時間とともに変化するのは、身体的/機能的領域に連なる要因の性質で、モデルの精神的領域の考察に割り当てられます。したがって、動物福祉のどの時点における状態も、極端に貧しいから非常によいまでの連続線上にあります。 動物福祉の評価と管理の目的は、モニタリングし、貧しい福祉が起きた場合は、それを発見し、 是正することであり、実際に可能なら、よい福祉と、望むらくは大変よい福祉を維持することです。
5つの領域モデルに連なる動物福祉の正の状態を促進する機会には、以下のことが含まれます。
(WAZA - 世界動物園水族館協会 野生生物への配慮 世界動物園水族館動物福祉戦略)